斎藤 諭さんの先見日記より。
私にとってワクワクするプロダクトを生み出してくれる企業のトップは、当然ながらApple Computerですが、その次に来るのはGoogleということになります。
最近のGoogleの動きには目を見張るものがあります。「グーグルデスクバー」に始まり「gmail」、そしてついに、かねてから噂されていた「グーグル・デスクトップ・サーチ」が発表されました。
私の会社のWin環境では、期待するような検索結果が得られませんが、まだベータ版ということでこれからに期待の持てる内容ではあると思います。
Googleは登場してすぐに、その検索精度の正確さとインターフェイスのシンプルさを武器にして一躍検索エンジンのトップに踊り出ました。それ以来その座は不動のものとなっています。
斎藤さんが言っているように、Googleは大学の研究所の延長のような技術畑の会社のようです。
つまり、自分たちの描く未来を実現するためにプロダクトを開発しているのです。
それで利益を生み出せるのは、彼らの描く未来のビジョンが万人に受け入れられるキャッチ-な物であり、それを実現する彼らの技術力が確かなものであることを物語っています。
そんな彼らにとって、斎藤さんが言うような「ライバル」は存在しないのかもしれませんね。
[IT]
グーグルとマイクロソフト
About this entry
- Published:
- 時刻: 10月 19, 2004 on 2004/10/19
- Category:
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: