絵文録ことのはさんより
Livedoor Blogが最近、「利用規約の一部変更のお知らせ」の中で「利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします」としたために、ブログ界隈で物議をかもしています。
「電車男」の本がバカ売れしているようですね。あれは2チャンネルですが、ブログでもあのようなことにならないとは言い切れないので予防線を張った、といったところでしょうか。
それにしても、大手ブログサービスの多くがユーザの著作者人格権を認めていないようです。私がここをはじめる前に利用していた「ドリコムブログ」はユーザの著作権を認める数少ないサービスのひとつのようです。
そこで気になるのが、今ここで利用している「Blogger」はどうなのか?ということです。利用規約は当然英語だと思うのでまったく確認してませんが、どうなんでしょうか?英語圏のサービスを日本語で利用しているので、著作権的にはあんまりややこしいことにはならなさそうですが、いや、逆にややこしくなるかもしれません。
そこのところどうなんでしょう、Kazenotayoriさん。どうなってますか? 是非教えてください。
[Blog]
ブログ著作権規約を全チェック
About this entry
- Published:
- 時刻: 11月 15, 2004 on 2004/11/15
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: