StarChartLogさんのパクリ問題について、少しを読んで感じたことを私も、少し。
悪意を感じさせるもであったり、オリジナリティのかけらもない見事な丸写しでもない限りは、あんまり大騒ぎしない方が良いと思います。
何かモノづくりをしたことがある人なら分かると思いますが、自分の作品は、自分の好きな何かに少しずつ似ています。あるいは、あからさまに似てしまうこともあります。
しかしこれは、見る人が見れば「あぁ、この人はあの人のあれが好きなんだなぁ」となります。そのことによってオリジナルが汚されるようなことは決してなく、逆にオリジナルはいっそう輝くのです。
つまりそれが「リスペクト」だの「愛」だの「オマージュ」だの、なのです。
また、「何かに似ている」と感じさせる作品は、その「何か」よりも完成度が低いのです。
それは外部からの刺激を自分のなかで消化しきれていないからです。
新人がよく「荒削りだがいいものを持っている」と評されますが、それはその人自信の感性と外部から受けた刺激との組み合わせが良いけれど、まだ消化しきれていない状態を示しています。
つまり新人はみんな、多かれ少なかれ誰かの真似をしているのです。
そこを叩かれるか叩かれないかはStellaさんが言うように「人徳」なのかもしれません。
[Misc.]
パクリ問題
About this entry
- Published:
- 時刻: 1月 20, 2005 on 2005/01/20
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: