ポトフさんからバトンが回ってきました。
いつ私のところに回ってくるのか、密かにドキドキワクワクしていたわけですが、もらったバトンを5人に回す行為を15回続けると地球の人口を上 回ってしまうらしいので、もうそろそろ日本のブログの数くらいにはなってそうな気もします。ちゃんとバトンを回せるのかちょっと疑問です。
3515曲、10,5日、13.91GB
会社ではずっとFMラジオを聞いていますが、家ではほとんど音楽を聴かなくなってしまいました。ですから今は何も聴いていません。
「愛のポルターガイスト」小島麻由美
私が音楽にはまり込んでいった頃に聴いた、とても影響力の大きかった曲を挙げてみます。
She loves you (The Beatles)
小学生の頃、先輩のラジカセから延々と流れてきたビートルズの曲に、それまで歌謡曲しか知らなかった私は衝撃を受けました。その中でもこの曲は特別に聴こえました。
Private Eyes (Hall & Oates)
中学1年生のときにFMラジオから流れてきたkこの曲にやられ、それ以来ラジオのエアチェックをしまくった。洋楽にハマっていくきっかけになった曲。
東風 (YMO)
これもやはり中学の頃。とにかく極度に洗練された音楽性とビジュアル性にのめり込んだ。それに彼らのユーモアセンスにも痺れました。
言葉にできない (オフコース)
洋楽やYMOにハマる一方、正統派ニューミュージック(懐かしい言葉)の彼らも大好きでした。彼らもその頃の邦楽アーティストの中ではビジュアルにも力を入れているほうでした。
サムデイ (佐野元春)
オフコースの解散と前後して、入れ替わるように聴き始めたのが彼の曲でした。彼もやはりビジュアルにこだわり、音楽の世界だけにとどまらず映像や出版など実験的な活動をして、とても刺激的でした。
私の数少ないブログを運営している知り合いを見渡してみて、まだバトンを受け取っていない人を捜してみましたが、とても5人には足りませんでした。とりあえずまわしてみますので、無視して放置もあり、という方向で受け取ってやってください。お願いします。
kazenotayoriさん@monologue
Journeymanさん@旅の道草
あすかさん@SUNDAY MORNING BLUE
[Music]
3 コメント: