Engadget Japaneseが伝えている通り、Apple(South Africa) の大失態のおかげで、来週予定されている Apple のスペシャルイベントで発表される "One more thing" が iPod video であることがほぼ確実になってしまいました。
ただ、ひとつ気になるのは、ビデオが "video" でなく "Video" となっているところ。以前の記事『 iPod PhotoからiPod photoに』でも分かるように、Apple はこの部分を小文字にすることにかなりこだわっていたはずなのです。
それはちょっと横に置いておいて、私が勝手に新しく登場するであろう iPod を予想してみます。
iPod nano の登場で、兄貴分の iPod のアドバンテージは容量だけで、そのかわりサイズがでかいので商品の位置づけとしてはかなり微妙な位置づけになってしまっていたと感じでした。その原因はハードディスクを内蔵しているからです。サイズが大きいだけでなく消費電力も大きいため、あまり良いことはありません。それで思う訳なんですが・・・。
小さなボディに CD 1〜2枚分の容量のフラッシュメモリを搭載した携帯音楽プレーヤが主流だった頃に、大容量ハードディスクを搭載して「もっている音楽ライブラリをすべて詰め込んで持ち歩く」という全く新しい概念を持ち込んで一世を風靡した iPod が、他のメーカーがそれに追随してしてくるのを尻目に、大容量フラッシュメモリが登場した今、すべてのラインナップをフラッシュメモリ化する、ってなんだか痛快じゃないですか?
ぜひそうであって欲しいものです。
[Apple]
iPod video
About this entry
- Published:
- 時刻: 10月 07, 2005 on 2005/10/07
- Category:
- gadget
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
- 2005年10月8日 1:47
- 2005年10月8日 7:54
- 2005年10月11日 9:58
-
2005年10月11日 11:10
>Abe Yang さん
私のところで書いたブログカスタマイズに関する記事は、サイドバーのサイト内検索で「MyBlog」を入力するとでてきます。(検索精度はいまいちですが)
そのほか、クリボウのBlogger Tips さんや okanomail.com さんなどにたくさんの情報がありますし、 [monologue]さんには日本語で Blogger を利用したブログを運営している人たちのコミュニティがあります。
それから、トラックバック・ピープルには Blogger 用のトラックバック先もあります。
色々な情報をもとにして、自分にあったかたちに変えていくのは楽しいものですよね。 - 2005年10月12日 9:53
- 2005年10月12日 12:27
-
2005年10月12日 12:41
>Abe Yang さん
サーバーの件を書くのを忘れていましたね。
Blogger のサービスが向上してきたおかげで、Blogspot のサーバーでもかなりいろんなことが不自由なくできるようになってきています。
CGIやPHP(私もあまり理解していません)を利用したツールを使いたいのでなければ、Blogspotでもかなり快適です。
上部に表示されるNavberも悪くないですよね。
わたしが忍者のサーバーで運営しているのは、はじめた当初はまだBlogspotでは画像の投稿が少しめんどくさかったからです。
それからNavberを表示してないのは、テンプレートをいじっていたら、一部のブラウザで表示が崩れるようになってしまったからです。
7 コメント: