はてなの jkondo の日記で「日本全体の大渋滞現象」という日記を読みました。
以前に「スティーブ・ジョブスのスピーチ」という記事で、ジョブスが毎日実行していることを自分が実行することは到底できなくて、途方に暮れた、ということを書きましたが、その理由がここに書かれているような気がします。
「人生は辛抱だ」とか「みんながちょっとずつ我慢して自分のやりたいことをやらないでいる」とか「自分のやりたいことがなんなのか分からない」ってのが日本の社会構造にドッカリと根を下ろしてしまっているみたいです。
時には辛抱も必要ですが、というか、私も日本人ですので辛抱することは良い人生を送るためにとても重要なことのひとつだとは思いますが、ずっと辛抱しっぱなしでは意味がありません。自分のやりたいことを見つけて、それを実現するために辛抱するんでなければなりません。
で、そのステップの一番最初にある「やりたいことを見つける」ための手助けをしてあげるのが、義務教育の最も重要な役割だと思うのです。ここが成立しない限りはスタートができないのです。
「人生は辛抱」なのか?
About this entry
- Published:
- 時刻: 12月 12, 2005 on 2005/12/12
- Category:
- life
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
4 コメント: