たとえば歌を歌うとき。
大好きなミュージシャンのお気に入りの歌を歌うとき。
何度も何度も聴いた歌を、 何度も何度も歌っていると、
だんだん大好きなその人とそっくりに歌えるようになってくる。
また別の大好きなミュージシャンの曲でも、同じことを繰り返す。
そのうちに、自分が誰かとそっくりに歌うのが嫌になってくる。
声が違うから絶対にそっくりにならないはずの
異性のミュージシャンの曲を歌ってみたりする。
でも、それさえも似てきたりする。
そんなことを繰り返しているうちに、歌のスキルがどんどんあがってくる。
すると突然気づく。
大好きなミュージシャンたちと自分との違いに。
自分の声の独特な響き方に。
自分の声の独特な裏返り方に。
自分の独特な節回しに。
それがモノマネから開放される瞬間。
でも。
それでもまだモノマネは続く。
だって自分自身に飽きてしまったらそこで終わりだから。
そのためには、自分をワクワクさせてくれる新しいものを
モノマネによって吸収しなければならないから。
それでもまだモノマネは続く
About this entry
- Published:
- 時刻: 12月 18, 2006 on 2006/12/18
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: