おろちょんのお笑いマンガ道場より
おろちょんさんがおっしゃるとおり「名前が省略されるようになったら、人気モノの証拠」だと思います。さらにおろちょんさんのその先の深い考察についても全面的に賛成です。「おろまん」と省略して呼びたいくらい大好きなサイトのひとつです。
ところで、私は子供の命名を考えるときにこれと逆のことを考えました。つまり、略されないような名前にしようと考えたのです。字画についてはまったく考えませんでしたが....。
たとえば、「まゆか」などと凝った名前を付けておいて、名づけた親が日常は「まゆ」と呼んだりしているのをたまに見かけます。だったら始めから「まゆ」でいいじゃん、と思うわけです。「健一」と名づけて「健ちゃん」と呼ぶ例も良くあります。今となってはそれくらいはいいような気がしますが、命名時にはそれも却下として考えていました。
私がこだわったのは、書いたり読んだりしたときの苗字とのバランスと、声に出して呼んだときの音の響きです。長女には、字画が多くて重いイメージの苗字とのバランスを考えて、ひらがなの名前にしました。また、明るい響きになるように母音が「あ」と「い」の文字としました。こうすると、娘の名前を呼ぶひとの顔が自然と笑顔になります。
そうやって考えた名前が略されてしまっては困るのです。
ことばって考えれば考えるほど面白いですね。
[Misc.]
略されたい
About this entry
- Published:
- 時刻: 10月 21, 2004 on 2004/10/21
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: