もう1年以上も前に電気炊飯器が壊れまして、それ以来我が家のごはんはずっと鍋で炊いてます。炊いてるのは家内ですが。
ステンレス製で、底がちょっと厚めで、ちゃんとした蓋がついていて、ちょっとだけいい鍋みたいなんですが、これで炊いたごはんがおいしいんです。
普通に炊飯器で炊くのと同じように米を研いで、しばらくのあいだ水につけておいて、炊く前に米だけをざるにあけて水を換えて炊き始めます。
沸騰するまで強火で、沸騰したらとろ火にして12分。火を止めたらしばらく蒸らします。するとツヤツヤのおいしいごはんが炊き上がります。
当然ながら保温はできませんが、我が家の場合、食べ残したときやわざと多めに炊いたときは、そのまま蓋をした鍋の中にいれたままにしておいて、食べるときに一膳ずつよそって電子レンジで温めて食べています。炊き上がってから時間がたっていても、この方法のほうが味が落ちないみたいです。
ということで、いつまでたっても新しい炊飯器を買うことができないでいます。
米を炊く
About this entry
- Published:
- 時刻: 11月 09, 2007 on 2007/11/09
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
0 コメント: