iTunes の登場以来、持ってるCDを全部 iTunes に取り込んで全曲シャッフルで聴くのがあたりまえになってきてます、僕的には。
意外な曲の並び方が新鮮だったり、あんまり聴かなくなっていた昔の曲を思いがけず再発掘できたり、いろんないいところがあります。
なのですが、最近CDチェンジャーのついた車に乗り換えて、車の中ではCDを聴くことが多くなってきて、CDが10枚入っていてもよく聴くCDはだんだん決まってきて、CDを入れ替えたりもしないのでなおさらそうで、そのうちにある曲が終わると次の曲が流れ始める前にその曲のイントロが頭のなかで流れ始める、ということが起こりはじめます。
あ、なんだこの懐かしい感じ。
音楽にはまり始めた中学生のころ、大好きなミュージシャンのアルバムをカセットテープにダビングして何回も何回も聴いた。ミュージシャンがアルバムを創るとき、できあがった曲をどう並べるのか、曲順にすごくこだわるという話をきいた。アルバムを聴くとき、並んだ曲を交響曲のようにひとつながりに聴いた。A面とB面の入れ替えの動作も含めてアルバムだった。A面・B面それぞれの最初と最後の曲は重要な意味合いを持っていた。
そういうことが、本当にもう昔の懐かしいことになってしまっていることに気づいた。
とかいって、最近いってることがおっさん臭くなってきたなぁ。
アルバム
About this entry
- Published:
- 時刻: 11月 09, 2007 on 2007/11/09
- Category:
- music
- Navigation:
- Newer Post -
- Older Post
- Sponsored Link:
- ナショナルジオグラフィック
世界約180カ国、920万人が読む月刊誌 - アイデア100選会
おもしろアイデア商品をご紹介 - 低糖食堂
糖質が気になるけどラーメンが食べたい!
- Popular Posts:
2 コメント: